Quantcast
Channel: bayfm
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2020

北極の観測拠点「ニーオルスン」、極地カルチャー&ローカル・ルール!? BAYFM78『THE FLINTSTONE』

$
0
0

<4月20日(日)のTOPICS>

北極圏のノルウェー領に スバールバル諸島という群島があるのをご存知でしょうか。
その島のひとつ、スピッツベルゲン島に 「ニーオルスン」という国際的な観測拠点があって、
そこには、日本の国立極地研究所が 1991年に開設した観測施設もあるんです。
南極の昭和基地は越冬隊や、砕氷艦「しらせ」の話題が 時々ニュースなどで取り上げられて、
知っているかたは多いと思うんですが、 北極にニーオルスンという観測拠点があるのは、 ほとんど知られていないと思います。
今週は、そんなニーオルスンに、技術者として長く滞在していた、 数少ない日本人のひとり、
観測専門エンジニアの「松下隼士(まつした・じゅんじ)」さんをお迎えします。
松下さんは先頃、ニーオルスンでの日々の出来事を綴ったエッセイ集 『オーロラの下、北極で働く』という本を出されています。
きょうは、松下さんに極地らしいカルチャーや、 日本ではあり得ないローカルルールのお話などうかがいます。
お楽しみに。

最新の放送を聴く


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2020

Trending Articles