鋸南町保田から安房勝山へ!
本コーナーでは、ベイエフエムDJの〝島ちゃん〟こと島村幸男さんが、県内の見どころスポットを散策して、誌面で紹介しています。
今回訪れたのは、漁業町として栄え、鋸山ロープウェーなどで観光地としても人気のある鋸南町へ行ってきました!
「僕が運営する、しまむらファーム&ガーデンから高速を使って40分ほどで着いちゃうので、ほどよい近場の遊び場ですね」と島ちゃん。ベイエフエムDJとしても、2018年のサマキャンでは鋸南でメインレポーターを務めたりと、何かとご縁のある地のようです。

道の駅 保田小学校

その名の通り、廃校になった保田小学校を改装し、2015年に道の駅としてオープン。リニューアルした「校舎」には宿泊施設や温浴施設のほか、給食メニューが食べられるレストランなど、飲食店も多数並んでいます。
「ここは2018年、サマキャン(ベイエフエムが毎年行う夏のイベント)でメインDJをしたときに初めて来ましたね」と島ちゃん。
この日は駅長の大塚さんに駅内をご案内いただきました。
宿泊施設の「学びの宿」では、黒板や視聴覚テレビ、ロッカーなどがそのまま残った教室仕様の部屋を見て、島ちゃんも大興奮!
「懐かしさも大事にしつつ、災害があったときには数百人が避難できるように構造されています」と大塚さん。
2019年の台風の時は、施設内にある「きょなん楽市」の外壁が飛んでしまい、中は水びだしでメチャクチャになってしまったとのこと。道の駅周辺の被害も大きく、被災した方々に、温浴施設を無料開放したそうです。
「僕もその時、様子を伺いにこちらに来ました。ゴンゾーピザという美味しいお店があるんだけど、被災したなかで県民の身分証を出すと半額にしてくれていて。でも…さすがにちゃんとお支払いさせていただきました! そしたらお店の子がポロポロ泣いちゃって、なんだか切ない思い出があります」
そんなことを思い出しつつ、今や完全に復活した「きょなん楽市」へ。人気1位は「保田小ピーナツクリームサンド」、2位も「給食で食べていたぴーみそ」など、保田小のオリジナルグッズなどのお土産品が人気です。
「アイテムが多くて、かつしっかり厳選されてるよね。野菜もたくさんあって、種もたくさん売ってるし、ついチェックしちゃうな~。鋸南の地ビールも種類豊富にたくさん並んでいて、どれも買いたい!」
惣四郎

こちらは40年以上前から鋸南の魚介類を提供している、老舗の寿司店です。人気なのはAとBのセットメニュー。セットですがランチのみではなく、1日中やっているのでご安心を。寿司ネタは、その日鋸南の海で獲れた魚だけが出されるため、明日同じものが出る保証はありません。この日は、地魚の寿司8カンに、アジが一匹丸ごと入った味噌汁、特製なめこそばにデザートまでついたBセット(1250円)を注文!
「よく夫婦で回転ずしとか食べに行くんだけど、量はあまり食べられないんですよ」と言っていた島ちゃん。でもこちらは寿司以外にそばまでついていたけど、軽く完食!
「握りもおいしかったし、そばに入っているなめこが美味。これはやばいね~」
ネタはシマアジ、カサゴ、マトウダイ、イシダイ、コショウダイなどなど、日によって違う上に、同じ日に注文しても少し種類が違っており、同じ8種類とは限りません。
「ネタがどんどん変わるので、何日か連続で食べに来た人もいますよ」と話すのは、こちらの大将である池介さん。新鮮で珍しい種類の魚が出ることもあって、名古屋や新潟など、遠方からの客や著名人も数多くいらっしゃるようです。
「僕も寿司は大好きで、自分で釣ってきた魚を握って食べています。でもポーズばっかりで、シャリはベタベタだし、難しいですね~。こちらの大将のようにうまくできないかなあ?」
チャレンジ精神旺盛の島ちゃん、食べるだけじゃなく、つくるほうにも興味がわいてきたようです!
菱川師宣記念館

鋸南町の名士である、菱川師宣。師宣は寛永中期(1630年ごろ)に安房国保田(現在の鋸南町)に生誕したといわれています。こちらでは、かの「見返り美人図」をはじめ「美人絵づくし」「秋草美人図」など、師宣の浮世絵作品の数々を展示。歌川広重、豊国、国芳らの作品も並び、江戸の庶民風俗を広く紹介しています。
「今日はここに来るのを楽しみにしていました。菱川師宣は落款に『房陽』とか『房国』と入れたりと、郷土愛が強い人だったんだよね。僕ももっと千葉を愛さなくちゃ」
記念館の外には、見返り美人の銅像が立っており、思わず同じポーズ!
「時間がなくじっくり見られなかったので、次回は作品を1つずつしっかり鑑賞したいな」
音楽と珈琲の店 岬

最後は明鐘岬の突端にあるカフェへ。国道127号線の小さな脇道を入った先にあるので、通り過ぎないように注意! お店は海を見下ろす絶景で人気ですが、過去には火災や台風被害に遭ったことも。「そのたびに家族や近所の支えで乗り越えることができました」と話すのはオーナーの玉木さん。
この日もたくさんのお客さんが、こちらの眺望と美味しいコーヒーを、ジャズやロックの音楽と共に楽しんでいました。
「店内には有名人との写真も多いけど、ご家族の写真などもたくさんあって、みんなに愛されているお店なんだなってわかりますね」ブレンドコーヒー(500円)をチョコレートケーキ(450円)の組み合わせでいただきました!
こちらはTVなどでも数多く紹介され、2014年には吉永小百合主演の映画「ふしぎな岬の物語」の舞台にもなっています。
「映画公開のときもお客さんがよく来てくれましたね。それからずいぶん経って、やっと来れたっていう人もいましたよ」と玉木さん。長く愛されているお店なんですね!
「景色がよくてコーヒーも美味い…何よりオーナー玉木さんの人柄が素敵です!」と島ちゃんも大絶賛!
まもなく沈む太陽を見ながら、美味しい1杯を頂いた島ちゃん。
本日は小学校を改装した「道の駅保田小」からスタートし、鋸南の本格地魚寿司を食べ、鋸南名士の菱川師宣の作品を鑑賞して、最後は映画の舞台にもなった崖上のカフェへ。鋸南町の食や芸術が楽しめる最高の散歩となりました。
取材を終えて・・・
初めて鋸南町を訪れたのは、20年程前のこと。TV番組で知り合った竹楽器奏者の鶴勝英さんがここに住んでいたので伺って、同じドラマーとして夜通しでセッションしたことを思い出します。その後もDJの仕事で多くの鋸南と方々に出会う機会がありましたが、さらに2019年の台風で鋸南の被災地へ差し入れを届けたとき、またも鶴さんに再会…! 僕にとって鋸南は、沢山のご縁を頂ける街になっています。

お散歩情報

- 道の駅 保田小学校
住所:安房郡鋸南町保田724
TEL : 0470-29-5530 - 惣四郎
住所:安房郡鋸南町下佐久間735
TEL : 0470-55-0133 - 菱川師宣記念館
住所:安房郡鋸南町吉浜516
TEL : 0470-55-4061 - 音楽と珈琲の店 岬
住所:安房郡鋸南町元名1
TEL : 0439-69-2109
取材・文/喜多 雅明 撮影/織本 知之

「千葉県が大好きです!」千葉県生粋のイベント情報誌。千葉・房総の旬な情報が満載です。
「地元・千葉県のことをもっと知りたい! 体験したい!」。そんな声に答える一冊、それが「ぐるっと千葉」です。千葉県唯一のイベント情報誌として、エリア別とジャンル別でさまざまなお出かけ情報を掲載しています。さらに千葉を知り尽くしたライター陣による連載や、お花見・花火・温泉などの季節定番をはじめ、旬の情報を掘り尽くす観光特集からグルメ特集まで、地元の魅力をあますところなくお届けしています。
雑誌名:「月刊ぐるっと千葉」
発行部数:50,000部
販売地域:千葉県全域及び、千葉県隣接エリアの書店、コンビニエンスストア、スーパー、駅売店、首都圏の主要書店など
発行日:毎月21日 ※21日が日曜・祝日の場合は前日の発売となります
発売価格:定価550円(税込)
発行社:有限会社ちばマガジン
詳しくはこちら:https://www.gurutto-chiba.co.jp/